I☆My Cooking
目分量&曖昧計量で、楽しく簡単Cooking☆
| ホーム |
2013-01-13 (Sun)

お正月ムードも、そろそろ落ち着きましたね。
今年(昨年)はお供え餅を購入しなかったので、切り餅で作りました。
地域によって呼び名や由来が異なるので、地域性が面白いです。
お年寄りや、小さなお子様でも食べやすいように、切り餅をさらにカットした仕様です。
小さくカットしているので火の通りが早く、餡や小豆がよく絡みます♪
粒々ぎっしりなぜんざいが好みですが、その中でも特に「かぼちゃ」や「栗甘露」を入れたものが好き☆
水を使わず、栗甘露のシロップを使用しているので、薄くならずに程よい甘さも味わえます。
かぼちゃを使ったぜんざいは、私の生まれた十勝地方では珍しくないので馴染み深いものですが、
以前TVで「県民性の感じられる食べ物」だと知り、驚いた事があります。
コチラ↓に以前UP済のぜんざいやお汁粉も、改めて一緒にご紹介しますね(*^_^*)

十勝かぼちゃ汁粉

栗甘露の小豆餅

右手指の負傷も、順調に回復中~!!
あと1週間乗り切れれば、無事完治と言えそうです♪
次の休日には「親子料理教室」を受講の予定なので、それまでに完治が目標です。
お料理を習うのは初の試みなので、とっても楽しみです。
冬休み最後の想い出になれればいいな~☆
「美味しそう」 「読んだよ~」 と
(*^^)/凸ポチ



<材料目安>
ゆであずき(缶詰)・・・130g
栗甘露(瓶詰)・・・6個(70g)
栗甘露シロップ・・・大さじ4
切り餅・・・1個50g
<作り方>
1.切り餅をさいの目にカットします。
2.鍋にゆであずきを入れ、小さく切った栗甘露の実と、栗甘露のシロップを混ぜます。
3.(2)に(1)を入れて沸騰させ、切り餅がやわらかくなったら器に乗せます。
そっと応援や拍手をして下さっている方々、いつも本当にありがとうございます。

| 瓶・缶・冷凍・インスタント
| ▲
コチラにもそっと応援や拍手をして下さっている皆様、いつも本当にありがとうございます。




| ホーム |