I☆My Cooking
目分量&曖昧計量で、楽しく簡単Cooking☆
| ホーム |
-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コチラにもそっと応援や拍手をして下さっている皆様、いつも本当にありがとうございます。




2014-04-28 (Mon)

最近更新がお休みがちになっておりますが・・・。
それでも毎日閲覧下さる読者様、いつも本当にありがとうございます(^^)
お休みが続くとご心配を下さる優しいお方へ、体調が悪かったわけではないんです~!
夜な夜な、ちょっとしたお勉強をしておりました。
決して得意ではないのですが、好きなOfficeソフトのExcel♪
お仕事でも応用出来るので、ネスト関数やVBA。
一度やり始めると面白くて、ついついハマっていました(^_^.)
そんなこんなで、ストレス発散していた毎日です~(笑)
でも今日は・・・仲良しさんと自宅でランチ会♪
「簡単で良いなら、お昼用意するよ~(^^)/」の問いかけに、皆さん快く集まってくれました♪
「自由集合、自由解散&フリードリンクだから気楽に来てね~」と☆
お土産にお菓子やドーナツ、ロールケーキなどの手土産を戴いたので、軽めのお昼にしました。
HBに丸投げお任せ状態にした、豆乳山食とサラダやピンチョス。
好き嫌いに対応出来るように、ポトフとビーフシチューで2種類用意しましたが、皆さん両方食べたいと言って下さり、給食の配膳状態で小分けに盛り付け♪
セッティング完了後、各々写真タイムに突入~!!
少し冷めてしまいましたが、おかわりも含め完食下さいました♪
両方合わせて8皿分計算で作りましたが、もう少し多めに作っても良かったかも♪
その後以前戴いたキューリグネオトレビエと一緒に、戴いたスイーツでお茶会を♪
楽しく過ごした1日でした~♪
スパイス大使の普及活動もしっかりさせて戴きました(^^)v
スパイスキッドと名刺で宣伝☆(笑)
皆さんの笑顔に、日頃のストレスも吹き飛びます~(^^)

気兼ねなくお越し戴き、気持ちよくお帰り戴きたかったので、食器は紙皿を使用しました。
ビバ!!100円ショップ!!
白地オンリーだと味気ないので、紙皿と紙容器にはお揃いのマステでアクセントを。
モノトーンの紙ナフキンと黒のプラスチックカトラリー、割り箸をホテル風に用意してみました。
一袋にたくさん入っているので、人数にも楽々対応♪
中でも、黒のカトラリーはお勧めですよ~(*^_^*)

娘の小学校の時の自由研究に余った黒画用紙があったので、同じマステでアクセントを。
使い捨てのランチョンマットが完成です~!
皆さんがお帰りになった後は、後片付けも楽々♪
色を統一することで、100円ショップの紙皿もおもてなしに変身です(*^_^*)
お手伝いしてくれた仲良しさん、どうもありがとう~!いつも助けられています~☆
ロールケーキを差し入れ下さった大好きな先輩~♪ごちそう様です~♪
ドーナツを差し入れて下さった仲良しさん達~美味しかったです~(*^_^*)
と同時に、いつもご愛読下さる大切な読者様でもあります♪
そして巷で噂の本を読破下さった方♪分かち合えて嬉しいです~(^^)/
今回の企画は、日頃なかなか接点がない皆様との橋わたしになれたらいいなと♪
お外でランチだと、時間や場所を気にしてしまうので、心ゆくまで楽しめました。
機会があればまた是非に~(*^。^*)
「美味しそう」 「読んだよ~」 と
(*^^)/凸ポチ



<材料目安>
ジャガイモ
玉葱
人参
サラダ油
牛肉
水
固形ルー
※上記、各メーカー記載分量に基づく
GABANブーケガルニ(1パック)
豆乳(隠し味)
醤油(隠し味)
GABANパセリ(ドライ)
<作り方>
1.野菜と牛肉を切り、サラダ油をひいた鍋で炒めます。
2.(1)に水とブーケガルニを入れ、沸騰させます。
3.(2)を中火~弱火にし、アクを取りながら20分ほど煮込みます。
4.(3)に火が通ったら一度火を止め、ブーケガルニを取り出し固形ルーを加え混ぜ合わせます。
5.(4)を再度加熱し、弱火でとろみをつけ豆乳と醤油を少々加え、味を調え器に盛りパセリをふります。

<材料目安>
ジャガイモ
玉葱
人参
サラダ油
厚切りベーコン
ウインナー
ブロッコリー
水
コンソメスープの素
※上記、各メーカー記載分量に基づく
ローリエ
ホワイトペッパー
<作り方>
1.野菜を切り、サラダ油をひいた鍋で炒めます。
2.(1)に水とローリエ入れ、沸騰させます。
3.(2)を中火~弱火にし、15分ほど煮込みます。
4.(3)に火が通ったらローリエを取り出し、刻んだベーコンと隠し包丁を入れたウインナーを加えます。
5.(4)に切ったブロッコリーを加え、コンソメスープの素を加えて弱火で煮込みます。
6.(5)にホワイトペッパーを加え、器に盛ります。
そっと応援や拍手をして下さっている方々、いつも本当にありがとうございます。

コチラにもそっと応援や拍手をして下さっている皆様、いつも本当にありがとうございます。




| ホーム |